スニーカーのような履き心地の革靴テクシーリュクス。
履き心地は良く、歩き疲れることもなくて本当にスニーカーのよう。
だからたくさん履いてしまって・・・せっかくピカピカに施した鏡面もぼろぼろです。
今回はそんなテクシーリュクスのケアをしていきたいと思います。
テクシーリュクスの状態確認
一カ月履き込んだテクシーリュクスがこちら。
遠目で見ても汚れている・・・
トゥの部分なんてこんなんですよ・・・
トホホ・・・せっかく鏡面磨きでピカピカにしたのに。
でもまぁ2,3日に一度は履いていたしそれを一カ月続けたわけだしね。
丁寧にケアしてやりましょう!!
靴磨き開始!!
まずはシューキーパーとブラッシング
まず最初にすべきことはシューキーパーを入れてブラッシングをすること。
今回は汚れの範囲が大きいので靴紐も外してメンテナンスがしやすくしました。
靴紐を通すのは面倒なので、軽いメンテナンスな場合には取らなくてもいいかなと思います。
レザーローションで汚れを落とす!!
今回使用するのはこちらのレザーローション。
この記事でも紹介していますが、汚れ落とし&保革&カビ止めがこれ一本でできる優れもの。
これを着なくなったTシャツの端切れに垂らして靴をふきふきしていきます。
今回使う道具については上の記事で詳し目にレビューしてるのでご覧くださいませ!
革の保湿
使うのはブートブラックシルバーラインのデリケートクリーム。
こいつを全体にぬりぬりして革に潤いを与えてやります。
塗るのは手で問題なし!塗った後はTシャツの端切れで軽く拭いてやります。
これだけでも割と雰囲気が違ってきます。
補色する
次の工程は補色です。
若干すれたような部分があったのでその部分をカバーするためにクリームを塗っていきます。
ペネトレイトブラシ(写真の丸いブラシ)で黒の靴クリームを取って靴に塗り付け、全体的に伸ばします。そのあとに画面右端のブラシを使って革へクリームを刷り込んでいきます。
そのあとはやはりTシャツの端切れで靴をふきふき。
これで完成。
のはずでしたが・・・・
写真には撮らなかったんですが、鏡面が微妙だったのでとりあえず取ってしまおうということでレザーローションを使って鏡面を落としてやりました。
靴磨き終了!!
これが靴磨き終了後の写真。
靴の先の方に傷がついていましたが、鏡面に付いていたようで革に傷はなし。
とってもきれいになりました。
側面にすれたような傷があったんですが、黒の靴クリームを塗ったおかげでわからなくなっちゃいました。よかった!
最後に
テクシーリュクスの歩きやすさは異常です。
少し革がチープではありますけどね。でも必要十分ってところ。
値段も安いしね。
長くは履けないけど優秀な靴です。
是非手に取ってみてください!